2025.03.07
AGU LiFE ~交換留学生インタビュー ~「理系留学生がアジアの視点で米国政治を学び、スポーツと異文化交流が新たな歩みを支える」を公開しました。今回は国際政治経済学部 交換留学生(アメリカ・センテナリーカレッジ)のマイケル・スミスさんです。
アメリカのセンテナリーカレッジで数学と機械工学を専攻するマイケルさんは、本学が加盟するキリスト教メソジスト派の大学ネットワーク「メソジスト国際交換留学ネットワーク(Methodist International Student Exchange Network:MISEN)」を通じて、母校から初めて青山学院大学に留学しています。日本への留学は、ルイジアナのサッカー場で出会った日本人チームメートの勤勉さや礼儀正しいふるまいに感動したことから始まりました。現在、国際政治経済学部で新たな学問分野に挑戦し、日本の視点から母国アメリカの政治体制を客観的に見つめ直すという貴重な経験を重ねています。また、スポーツや文化交流、積極的かつ主体的なキャンパスライフを送り、文化や言語の壁を越えて持続的なつながりを築き、当初は半年の予定だった留学期間を1年間に延長し、充実した留学生活を送っています。
▼<交換留学生>「理系留学生がアジアの視点で米国政治を学び、スポーツと異文化交流が新たな歩みを支える」
https://life.a01.aoyama.ac.jp/interview/1805
【AGU LiFE】<交換留学生>「理系留学生がアジアの視点で米国政治を学び、スポーツと異文化交流が新たな歩みを支える」公開